Let’s get started!!
Japanese Prime Minister Sanae Takaichi met with Chinese President Xi Jinping for the first time on Oct. 31. They talked about how Japan and China can build a friendly and stable relationship.
The two leaders said it’s important to talk and manage problems calmly, especially because of tensions in the East China Sea. They also agreed to discuss trade rules to keep their economies safe.
Takaichi asked China to lift its ban on Japanese seafood and beef imports. She also said she wants to solve problems between the two countries, such as China’s actions around the Senkaku Islands, Japanese people held in China, and China’s limits on exports of rare earth metals.
The meeting lasted about 30 minutes in Gyeongju, South Korea, during a big meeting called the APEC summit.
高市早苗首相は10月31日、中国の習近平国家主席と初めて会談した。両首脳は、日本と中国が友好かつ安定した関係を築くために協力することの重要性を確認した。 両者は、特に東シナ海をめぐる緊張が続く中で、問題を冷静に話し合い、対処することが重要であると述べた。また、経済の安定を確保するため、貿易ルールについても議論することで一致した。 高市首相は、中国に対し日本産の海産物や牛肉の輸入禁止を解除するよう求めた。また、尖閣諸島周辺での中国の行動、中国で拘束されている日本人、レアアース輸出の制限など、両国間の課題解決にも取り組みたい意向を示した。 会談は、韓国・慶州で開催されたAPEC首脳会議の場で約30分間行なわれた。
【p. 1 Top news】
本文のtensions in the East China Seaは「東シナ海での緊張」ということ。ここで使われているtensionの元の意味は「(糸などが)ぴんと張った状態」で、「張りつめた状態」から本文のように「緊張・緊迫状態」という意味でも使われる。いわゆる「テンションが高い・低い」という意味には使わず、その場合はbe in high/low spiritsなどで表現しよう。
◆The summit aimed to reduce international tension.
(そのサミットは、国際的な緊張を緩和することを目的としている)