ホーム バックナンバー TOP NEWS 20250926 Rising costs push...
掲載号を見る
読解のポイント

日本人学生の留学先に変化が生じている。全体的に見れば米国、英国、カナダ、オーストラリアといった英語圏の国々の人気は依然として高いものの、最近では特にアジア諸国や、欧州の中でもドイツ、ハンガリー、マルタといった国を選ぶ学生が増えている。このトレンドの背景にあるものを記事から読み取ろう。

00:01 / 01:54
1.0

More Japanese students are choosing to study in Asia instead of faraway Western countries. This is because the weak yen and rising prices have made tuition and living costs in places like the U.S., U.K., Canada, and Australia much more expensive. These countries are still the top choices overall, but schools in Taiwan, South Korea, Malaysia, and the Philippines are becoming more popular since they are more affordable.
Tatsuhiko Hoshino from the Japan Association of Overseas Studies said the weaker yen has strongly affected students’ decisions. Some students who still want to study in Europe are looking at less costly countries like Germany, Hungary, or Malta. Hoshino believes this trend will continue, and even more Japanese students will choose Asian or lower-cost European schools in the future.

日本人学生は、留学先として遠くの欧米諸国ではなくアジア圏を選ぶ傾向が強まっている。背景には、円安と物価高により、米国や英国、カナダ、オーストラリアといった国々での学費や生活費が高騰していることがある。これらの国々はいまだ人気の高い留学先であるが、台湾や韓国、マレーシア、フィリピンといった比較的安価な地域の学校も注目を集めつつある。 海外留学協議会の星野達彦さんは、円安が学生の進路選択に大きな影響を与えていると指摘する。欧州への留学を希望する学生の中には、ドイツやハンガリー、マルタなど費用を抑えられる国に関心を向ける例もあるという。星野さんは、この傾向は今後さらに進み、より多くの日本人学生がアジアや低コストの欧州の学校を選ぶようになるだろうと見ている。

Credit:The Japan Times
注釈
  • instead of ~ ~の代わりに
  • faraway 遠く離れた
  • Western 西欧の
  • weak yen 円安
  • tuition 学費
  • overall 全体的には
  • affordable (費用が)手頃な
  • Japan Association of Overseas Studies 海外留学協議会
  • has strongly affected ~に大きな影響を与えている
  • less costly より費用が安い
  • even more さらに多くの
  • lower-cost より費用が安い