
Let’s get started!!
In Japan, bear attacks are increasing, and the Environment Ministry wants stronger ways to keep people safe.
The government plans to spend about ¥3.7 billion next year to train local staff and build fences to stop bears from entering towns.
A new law that started on Sept. 1 allows licensed hunters to shoot dangerous animals like bears or wild boars in towns, but only if it is safe for residents.
Last year, 219 people were attacked by bears, the highest number ever. From April to July this year, a total of 55 people were attacked, and three died. Experts say the biggest problem is that many towns do not have enough trained staff to respond quickly when bears appear. The ministry hopes more money and training will help protect people from bears while also keeping communities calm and prepared.
日本ではクマによる被害が増加しており、環境省は人々の安全を守るためにより強力な対策を求めている。 政府は来年度、約37億円を投じて自治体職員の訓練や、クマが市街地に侵入するのを防ぐための柵の整備を進める計画である。 9月1日に施行された新しい法律では、有害なクマやイノシシが市街地に出没した際、住民の安全が確保される場合に限り、免許を持つ猟師が駆除できるようになった。 昨年は219人がクマに襲われ、過去最多を記録した。今年4月から7月の間にも55人が襲われ、3人が死亡している。専門家によれば、最大の問題は、多くの自治体でクマ出没時に迅速に対応できる訓練を受けた人材が不足している点にある。環境省は、予算の拡充と人材育成によって、人々をクマから守るとともに、地域社会の安心と備えを強化したい考えである。
【p. 1 Top news】
見出しのsteps up measuresは「対策を強化した」ということ。ここで使われているstep upは「~を強化する、~を加速させる」という意味を表す。文字通り、階段を一段上がるように、何かに取り組む力やスピードをアップさせるというイメージで捉えておこう。
◆The company stepped up production to meet demand.
(その企業は需要に対応するため、生産を強化した)